NEWS

お知らせ

NEWS

お知らせ

–pick up player-  大久保敢太 Okubo Kanta

大久保敢太  Okubo  Kanta 江南南サッカー少年団 → クマガヤSC → 成徳深谷高校 大久保敢太。高い身体能力を武器に埼玉にその名を轟かした。また、サッカーだけに限らず、勉学も怠らず文武両道の一面も兼ね備えている。この1年、常にトップチームのスタメンを張り活躍した。彼の左足から蹴りだされるボールは、『美しい』まるで時間(トキ)を止めるかのように会場を魅了する。再び時間(トキ)が動き出したかと思うと、そのボールはゴールへと誘われている。成徳深谷の代表として、後方を支えた大型センターバックは、3年間を終えて何を思うのか。   ---まずは、大久保選手お疲れ様でした。3年間の高校サッカー生活を振り返ってどうでしたか? --- あっという間に終わった3年間でしたね。 自分は1年の時にボランチとしてU-16リーグに出場して、何回かトップチーム(S1リーグ)の試合に出場させてもらったのですが何もできませんでした。悔しすぎましたね。 2年次の前期はトップチームが所属しているS1リーグのメンバーに登録されていましたが、なかなか出場機会に恵まれず、監督に色々相談をしました。後期では、成徳深谷Bが所属しているS2リーグのメンバーに登録が変更となり、出場機会も増え、大野先生にFWをやらせてもらいました。自分のサッカーの幅が広がったなと思います。ありがとうございます。 3年次になると、CBにコンバートされました。正直、最初は嫌でしたね。(笑)でも、プレーしていくうちにCBとして、手応えを感じていきました。今までボランチやFWをやらさせてもらったので相手との駆け引きの部分や、前線への供給など、様々な場面で経験が生きました。大変なことも多々ありましたが、監督にしっかりと試合に出させていただいたのでいい思い出になりました。   ---1年次にトップチームに出て悔しい思いをしたということですが、何を感じ改善しましたか?--- 1年生だけのリーグ戦だけでは感じられない、スピード感であったり、空中戦の強さだったり、そういった今まで感じたことのない圧力を感じました。ほんと、何もできませんでした。なので、1年の試合に出場しながらも、トップチームに上がった時のことをイメージしながら、ボールの置き所、対人、キックの質などを追求していました。   ---大久保選手にとってS1リーグとは、どのようなリーグでしたか?--- 年間を通して、ホーム&アウェーで埼玉の王者を決めるリーグ戦です。埼玉の猛者がいる中で自分がどこまで通用するのかという、ひとつの物差しでもあり、チャレンジの場でもありました。その中で、昇格や残留というプレッシャーがのしかかる重圧がありました。常に週末に緊張感を感じることができる環境があるのでチーム内の競争を高めることができ、モチベーションを保ちやすかったです。 初戦に浦和南に勝って開幕5連勝、前期の滑り出しは順調でした。ですが、後期に思うように勝てなくて….。後期にチーム内で話し合いに話し合いを重ねました。衝突した部分も多々ありましたがどうにか残留することができました。(2019年S1リーグ:10チーム中5位)     ---元々はボランチで出場していたかと思います。CBにコンバートされた理由は?--- CBの層が薄かった為だと思います。最初は監督に言われました。先ほども言いましたが、最初は嫌でしたが、「こんちきしょう精神」で奮起したら、段々とおもしろくなりました。   ---大久保選手のプレーを見ると日を重ねるごとに空中戦が強くなったと感じています。その秘訣は何ですか?--- ありがとうございます。最初は強くも得意でもなかったです。きっかけは、大学生とトレーニングマッチを行った際に競り合いで負けて、鼻をやられてしまって….それが情けなかったというか、空中戦で勝ちきれないことが悔しくて….だからこそ、仲間と自主練を行い競り合いの練習を重ね続けました。やればやるほど自信がつきましたね。   ---3年間で一番苦労した時期はいつですか?--- 2年のS1の前期です。S1に登録されていて1秒も出場をすることができなくて悔しすぎて。正直「辞めたいな」って思ったこともありました。それを親に相談した時もありました。でも親は、「自分が選んだ道なのだから最後まで頑張ってほしい」って。当時はその言葉を聞いて自分のことで精一杯で何とも思わなかったですが、今はあの時にあの言葉があったからここまで頑張れたのかなって。両親に自分のプレーを見せることができてよかったです。感謝しています。   ---為谷監督の印象を教えてください。--- 自分の信念を貫き通す方だなという印象です。だからこそ良い時も、悪い時も、どんな時でも真剣に向き合ってくれました。ぶつかり合う時も多かったと思いますが、最後まで見捨てずに向き合ってくださりありがとうございました。   ---大久保選手は、どのようなプレーヤーですか?--- ボールを受けて逆サイドの展開することや、縦パスを入れるタイミングには自信がありました。3年生になってからはそのプレーを最終ラインで活かせることができました。会場が、自分のプレーで「ウォー」って沸く、あの歓声がたまらなく嬉しいです。   ---3年間で一番印象に残っている試合を教えてください。--- 2つあるのですが…浦和レッズ戦(U16一部リーグ)と細田学園戦(埼玉県高校サッカー選手権大会)です。 Jリーグの下部組織である浦和レッズ対し、自分のアシストで勝利に貢献できたことがめちゃくちゃ嬉しかったですね。自分のサッカー人生の中でもMy bestアシストです! 選手権の細田学園戦は…悔しかったですね。緊張はしてなかったです。むしろワクワクでした。チームの雰囲気としては程よい緊張感はありましたけど、皆楽しく臨んでいたと思います。細田学園戦からは選手権で絶対に全国にいきたいという気持ちを感じました。絶対に無失点でという気持ちで臨みましたが、裏への抜け出しの対応や、セットプレーでやられてしまいました。CBとしての責任を感じましたね。一番悔しかったです。今でも鮮明に覚えています。やはり負けるのは辛いです。   ---成徳には6年間一緒にプレーをした選手が多数いますよね?--- はい。中学の時(クマガヤSC)から一緒にやってきて、高校に進学するときに港(北原)、実来(間中)とかと「全国に行こう」って言い合って入学しました。結果はあそこで負けてしまって、とても悔しかったです。実来とは、江南南の頃から一緒にやっていて結果が残せなかったのが悔しかったです。戸澤とも仲良くなれました。部長を務めた渋澤には、ふざける奴が多くて、意見がすれ違ったことも多かったけど渋澤が先頭に立ってくれてやってくれたことに感謝しています。   ---最後に、後輩やこれから成徳深谷サッカー部に進学する選手にメッセージをお願いします。--- 新人戦や関東大会県予選、総体予選、選手権って良い成績を残せなくて、悔いが残っています。後輩には、練習に気が乗らない時も人間だからあるけど、そう思っている時こそ、ライバルとの差がひらいている時なので、100%で練習をやってほしいです。チームスポーツなので、仲間とぶつかることや様々な困難も多々あると思います。しかし、相手の意見受け入れてみて、違うなと思ったら意見を述べてみるのもいいと思います。来年、再来年と良い成績を残してほしいです。 進学するみなさん、成徳は『No.1』を目指しています。この目標は容易ではありません。だからこそ、当たり前のように苦しい困難があると思います。しかし、本気だからこそサッカーを楽しめるし、うまくなれる部分もあると思います。成徳深谷に来たら、遊ぶのではなく本気でサッカーを楽しんでほしいと思います。 (2018年 新人戦優勝メンバー 後列中央20番が大久保選手)  

お知らせ

-pick up player- 若林晃成 Wakabayashi Kosei

若林晃成 Wakabayashi Kosei 籠原スポーツ少年団 → FC OWL → 成徳深谷高校 『ワカバコ』彼は、全員にその愛称で親しまれてる。そんな笑顔が絶えない『ワカバコ』ひとたびピッチに放たれた彼は、まるで野生児である。彼の身体能力には驚かされることが多い。3年次にS2(埼玉県2部リーグに所属する成徳深谷B)の主軸として躍進した。数々の勝利に貢献した彼は今、3年間の高校サッカーをやり切り、何を感じたのか。   ---まずは、若林選手お疲れ様でした。3年間の高校サッカー生活を振り返ってどうでしたか?--- 自分は、1年次は公式戦(埼玉県1部U16リーグ)に全く関われませんでした。彩都リーグ(サブメンバー中心のリーグ戦)も途中出場が多くてあまり公式戦出場に恵まれなかったです。でも、腐らずに頑張って少しでも指揮官にアピールして出場したかったですね。 2年次は、「トーナメントのメンバーに入って活躍したい」、「S2に入って少しでも試合に出て認めてもらうように頑張りたい」という一心でした。けど結果は一度もメンバー入りすることはできず、S2のメンバーにも入れませんでした。 3年次は、S2のメンバーに入ることができ、公式戦にも出場できるようになりました。   ---苦しい時期も腐らずにやれた理由としては何があったからですか?--- 努力すれば何とかなるという自分がいたので、練習終わりに筋トレや自主練は当たり前に取り組んでいました。ケガでスランプに陥り苦しい時期もありました。その頃はかなり焦りしかなかったですね。でも、3年になってS2で出場し始めて少しはチームのために貢献できたかな!?って。   ---では、3年次は順風満帆のサッカーライフだったのではないでしょうか?--- 楽しかったです。けど...辛い思いもしました。 関東大会県予選はメンバーに入りましたが、自分が試合に出ることはありませんでした。続く、総体県予選はメンバーに入ることすらできませんでした。目標でもある『選手権の舞台に立ちたい』という気持ちがあったので、このままではピッチに立つことすら、メンバーに入ることすらできないと危機感を感じていました。だから、S2で出場し続けてアピールしまくるしかないなって。   ---そうだったのですね。そんな若林選手が得意とするプレーは何ですか?--- FWをやっているので競り合いは得意です。ボールを収めて次の攻撃へとつなげることは得意なプレーだと自負しています。空中戦での競り合いには自信がありました。自分ではよくわからないのですが、空中にあるボールをヘディングするとき、『え?このタイミングで飛ぶか?』ってよく言われます。(笑) でもそのプレーが、仲間や大野先生(S2指揮官)の期待に応えられたと思います。   ---そんなS2の指揮官、大野先生の印象を教えてください。--- 「…経営者みたいですかね。(笑)」S2の時に熱心に相手チームのことを分析して自分たちに勝つための準備を怠らずにしてくれる指揮官です。大野先生は頭が良くて、難しい言葉を使うので、何を言っているのかわからないことも多々ありました。すみません。(汗)   ---為谷監督の印象を教えてください。(一言で例えるなら?)--- とてもサッカーに対して熱い指揮官です。カマチョ(構ってほしい)な一面もありますが。(笑)でもそこが嬉しいです。選手との距離が近くコミュニケーションをとってくれる良い監督です。選手との距離感がどこの高校よりも近い。これが成徳の良さであると思います。   ---そんな若林選手が、一番印象に残っている試合を教えてください。--- S2の順位決定戦です。(vs立教新座戦高校 11/30)スタメンで出場しました。3年生にとっては高校最後の公式戦ですし、大野先生に勝利をプレゼントしたいということで気合いが入っていました。試合には1-oで勝つことができました。大野先生に勝利をプレゼントすることができたと同時に、最後に3年生の意地を見せられてホッとしました。   ---順位決定戦は選手権に敗退した後ですよね。目標でもあった選手権の舞台。惜しくも出場をできませんでしたが辞めようとは思わなかったのですか?(成徳深谷では選手権後、引退するかリーグ戦終了まで残るかを各選手が決めている)--- 全く思いませんでした。残った理由は、S2のメンバーでサッカーをやりたかったし、3年生が残った意味を証明したかった。そして、責任を果たしたかったからです。サッカーが好きで、選手権に負けても引退しないで最後までS2のみんなとサッカーをして、大好きな大野先生のために勝って恩返しがしたいという気持ちでした。(vs立教新座高校 1-0勝利)   ---ところで若林選手は、中学生の時になぜ成徳深谷への進学を考えたのですか?--- 正直、最初は別の進路を考えていました。けど、12月ぐらいに中学のクラブチーム(FC OWL)のコーチから、「成徳にいってみないか?」と言われて成徳のトレーニングに参加しました。参加してみて、練習の雰囲気が良かったのと、状況に応じた実戦的なトレーニングをしていたので「自分も成徳の一員となって戦いたい」と思い成徳に入りました。今では、成徳に入って本当に良かったと思っています。   ---最後に、後輩やこれから成徳深谷サッカー部に進学する選手にメッセージをお願いします。--- 後輩には、今は下のカテゴリーでも努力すれば何とかなることを伝えたいです。自分自身は、1・2年は試合に出られず苦しい時期がありましたが、佐藤蒼太さん(平成30年度キャプテン)の代の選手権予選をスタンドから応援して『自分もあの舞台に立ちたい』と思い、努力してS2で試合に出場ができ、また選手権もメンバーに入ることができました。自分の1年生の頃を思うと信じられないです。本当に自分の人生を変えたかったら本気で努力してほしいです!! これから進学する皆さん。環境が変わり、慣れるまでに最初は時間がかかりますが臆することなく頑張ってください。また、1月からグラウンドが人工芝になるので、これまで以上により良い環境で取り組めることはメリットだらけだと思います。そして、どのカテゴリーにいても、スタッフがよく見て指導してくださるので、良ければ上のカテゴリーに推薦してくれます。なので、上に行けるかは自分次第だと思います。是非頑張ってください。